みなさんこんにちは.修士課程一年の黒田佳織です. いよいよ研究室配属ですね. どこの研究室にしようか迷っている人もたくさんいるのではないでしょうか? 私が池口研究室を選んだのは,まさにこの研究室紹介を読んだからです. 当時の私は大学院へ進学するつもりはなく,就職活動をしていました. しかし,就職活動をしていくうちに,自分は大学三年間で何を得たのだろう? このまま就職してしまっていいのか!?という思いにかられるようになりました. そんなことを思っているときにこの研究室紹介を読んだのです. OBの方や,現役生の言葉から,池口研究室の良さが伝わってきました. また,国内だけでなく国外の会議にもたくさん発表に行っており, 賞もたくさん取っていて,大学三年間の空虚さを感じていた私にとって, とても惹かれるものがありました. 自分もこの研究室に入り,研究を頑張って,なにか成し遂げたい. そう思って大学院へ進学することを決意しました.
実際に研究室で生活してみると研究成果をあげられる理由がよく分かりました. 研究の現状報告をする機会が多くあるので,研究は着実に進みます. また,研究で行き詰まったり,わからないことがあっても池口先生や先輩方から適切なアドバイスがもらえます. このような充実した研究環境があるおかげで,研究が進み次第に研究が面白くなっていきました.
でも研究ばっかりしてるんじゃないの,そう思う人もいるのではないでしょうか. そんなことありません.研究成果が出れば,学会発表に行けます. いわば旅行です. 今年度私は,札幌,屋久島,飛騨高山へ行ってきました. 来月には仙台に発表に行ってきます. 札幌では北海道グルメ,屋久島では縄文杉,飛騨高山では温泉と雪の中の白川郷, 来月行く仙台ではスキー,いろんなところへ学会発表しにいくたびに楽しい思い出が増えていきます.
また私の場合,思い出の他にもう一つ増えていくことがありました.お酒です. 札幌ではビールを,屋久島では焼酎を,飛騨高山では日本酒を飲めるようになり, 学会発表に行くたびにお酒を覚えていっています. 今では学会発表が終わるたび,「黒田佳織と○○を飲む会」という会を催行しています. 来年はヨーロッパへ学会発表に行くことが目標なので, ワインとウイスキーを飲む会がおそらく開催されることでしょう.
現在,私の目標の一つは原著論文を通すことです. 池口先生が,原著論文が通ったら, ドイツ人かスイス人の旦那さん候補を紹介すると約束してくださったので現在頑張って書いています. 決してそれだけの理由で頑張ってる訳ではありませんが. 池口先生はやる気を起こさせるだけでなく,なんと私の結婚のことまで考えて下さっており, とても親身に面倒をみてくださる先生です.
さて,研究室に入ったらどんな先輩たちがいるのだろう!?と思いませんか. ちょっと心配ですよね. そこで池口研究室のメンバーを私なりの視点で紹介しましょう!
松浦さんは私が料理できないとか勝手に決めつけます. そんなんじゃ来年度赴任先の大学で女子学生に嫌われますよ!
加藤さんはいじわるです.私をいじめてはうれしそうにケタケタ笑ってます.
写真好き.まだ本性は見れていませんが,危ない写真を撮っているそうです.
かなりの毒舌家.下手するとケガします.Wii早く持ってきて下さい!
ミーティング中は寝ながら頷いています.あんまり笑わせないで下さい.
お笑い担当.一番面白いのはすべったとき.
夜行性.よく真夜中に出没します.私と一緒です.
○○○っすよー.
お菓子好き.あんまりお菓子袋ちらつかせないで! 目の毒だから!!
二階下のトイレに行きます.運動のために.
すごい体勢で寝てます. ときどき口に何か入れたくなる衝動に駆られます (実は,二度ほどやってしまいました…)
さあ,これで私と研究室メンバーの生態が少しはわかったでしょう. 最後に池口先生を紹介しましょう. 先生はとってもやさしくて,熱心で面倒見がよく,信頼でき,面白いとってもいい先生です! (こう言わないとあとでヒドい目に遭うので……) このように,研究には真面目に取り組みますが,でも時にはユニークな研究室です.
池口先生と愉快な仲間たち
黒田 佳織
みなさんこんにちは.修士課程一年の黒田佳織です. いよいよ研究室配属ですね. どこの研究室にしようか迷っている人もたくさんいるのではないでしょうか? 私が池口研究室を選んだのは,まさにこの研究室紹介を読んだからです. 当時の私は大学院へ進学するつもりはなく,就職活動をしていました. しかし,就職活動をしていくうちに,自分は大学三年間で何を得たのだろう? このまま就職してしまっていいのか!?という思いにかられるようになりました. そんなことを思っているときにこの研究室紹介を読んだのです. OBの方や,現役生の言葉から,池口研究室の良さが伝わってきました. また,国内だけでなく国外の会議にもたくさん発表に行っており, 賞もたくさん取っていて,大学三年間の空虚さを感じていた私にとって, とても惹かれるものがありました. 自分もこの研究室に入り,研究を頑張って,なにか成し遂げたい. そう思って大学院へ進学することを決意しました.
実際に研究室で生活してみると研究成果をあげられる理由がよく分かりました. 研究の現状報告をする機会が多くあるので,研究は着実に進みます. また,研究で行き詰まったり,わからないことがあっても池口先生や先輩方から適切なアドバイスがもらえます. このような充実した研究環境があるおかげで,研究が進み次第に研究が面白くなっていきました.
でも研究ばっかりしてるんじゃないの,そう思う人もいるのではないでしょうか. そんなことありません.研究成果が出れば,学会発表に行けます. いわば旅行です. 今年度私は,札幌,屋久島,飛騨高山へ行ってきました. 来月には仙台に発表に行ってきます. 札幌では北海道グルメ,屋久島では縄文杉,飛騨高山では温泉と雪の中の白川郷, 来月行く仙台ではスキー,いろんなところへ学会発表しにいくたびに楽しい思い出が増えていきます.
また私の場合,思い出の他にもう一つ増えていくことがありました.お酒です. 札幌ではビールを,屋久島では焼酎を,飛騨高山では日本酒を飲めるようになり, 学会発表に行くたびにお酒を覚えていっています. 今では学会発表が終わるたび,「黒田佳織と○○を飲む会」という会を催行しています. 来年はヨーロッパへ学会発表に行くことが目標なので, ワインとウイスキーを飲む会がおそらく開催されることでしょう.
現在,私の目標の一つは原著論文を通すことです. 池口先生が,原著論文が通ったら, ドイツ人かスイス人の旦那さん候補を紹介すると約束してくださったので現在頑張って書いています. 決してそれだけの理由で頑張ってる訳ではありませんが. 池口先生はやる気を起こさせるだけでなく,なんと私の結婚のことまで考えて下さっており, とても親身に面倒をみてくださる先生です.
さて,研究室に入ったらどんな先輩たちがいるのだろう!?と思いませんか. ちょっと心配ですよね. そこで池口研究室のメンバーを私なりの視点で紹介しましょう!
松浦さんは私が料理できないとか勝手に決めつけます. そんなんじゃ来年度赴任先の大学で女子学生に嫌われますよ!
加藤さんはいじわるです.私をいじめてはうれしそうにケタケタ笑ってます.
写真好き.まだ本性は見れていませんが,危ない写真を撮っているそうです.
かなりの毒舌家.下手するとケガします.Wii早く持ってきて下さい!
ミーティング中は寝ながら頷いています.あんまり笑わせないで下さい.
お笑い担当.一番面白いのはすべったとき.
夜行性.よく真夜中に出没します.私と一緒です.
○○○っすよー.
お菓子好き.あんまりお菓子袋ちらつかせないで! 目の毒だから!!
二階下のトイレに行きます.運動のために.
すごい体勢で寝てます. ときどき口に何か入れたくなる衝動に駆られます (実は,二度ほどやってしまいました…)
さあ,これで私と研究室メンバーの生態が少しはわかったでしょう. 最後に池口先生を紹介しましょう. 先生はとってもやさしくて,熱心で面倒見がよく,信頼でき,面白いとってもいい先生です! (こう言わないとあとでヒドい目に遭うので……) このように,研究には真面目に取り組みますが,でも時にはユニークな研究室です.