• 原著論文
    1. Misa Fujita, Yutaka Shimada, Takayuki Kimura, and Tohru Ikeguchi,
      A heuristic method for solving the Steiner tree problem in graphs using network centralities,
      PLoS One, Vol. 19, No.6, e0303764, Jun. 2024.
      論文URL
  • 解説論文
    1. 山田 泰治,高橋 純,島田 裕,池口 徹,
      macOSマシン群におけるメッシュ型NFSホーム共有による分散型計算機ネットワークの構築,
      IEICE Fundamentals Review,18巻,1号,7ー28頁,2024年7月.
      論文URL
  • 国際会議(査読有)
    1. Tatsuyoshi Ishikawa, Tomoko Matsumoto, Yutaka Shimada, Kazuya Sawada and Tohru Ikeguchi,
      Network Motif Analysis on Word Co-occurrence Networks from Multiple Languages,
      Proceedings of 2025 RISP International Workshop on Nonlinear Circuits, Communications and Signal Processing (NCSP'25), pp.1-4, 2025.
    2. Shion Yoshida, Kazuya Sawada and Tohru Ikeguchi, System identification from time series by variable recurrence plots,
      Proceedings of 2025 RISP International Workshop on Nonlinear Circuits, Communications and Signal Processing (NCSP'25), pp.5-8, 2025.
    3. Kazuya Sawada and Tohru Ikeguchi,
      Analysis on Nonlinear Dynamics of Temporal Networks,
      Proceedings of 2024 International Symposium on Nonlinear Theory and Its Applications (NOLTA 2024), pp.89--90, 2024.
    4. Fengkai Guo, Takafumi Matsuura, Takayuki Kimura, and Tohru Ikeguchi,
      A Metaheuristic method for solving Capacitated Vehicle Routing Problem by using chaotic dynamics,
      Proceedings of 2023 International Symposium on Nonlinear Theory and Its Applications (NOLTA 2023), pp. 198--201, 2024.
    5. Tohru Ikeguchi,
      Establishing a Mathematical Linguistic Framework by Deriving Meta-Grammar Rules,
      Proceedings of 2024 International Symposium on Nonlinear Theory and Its Applications (NOLTA 2024), p.333, 2024.
    6. Mitsuki Fukuya, Tomoko Matsumoto, Yutaka Shimada and Tohru Ikeguchi,
      Centrality and Community of Emotional Concepts in Colexification Networks,
      Proceedings of 2024 International Symposium on Nonlinear Theory and Its Applications (NOLTA 2024), pp.339-342, 2024.
    7. Kazuya Sawada, Yutaka Shimada, and Tohru Ikeguchi,
      Detecting causality between neural spike trains by mutual prediction of inter-spike intervals,
      Proceedings of the 2024 International Conference on Mathematical Neuroscience (ICMNS2024), 2024.
    8. Yota Tsukamoto, Hiromichi Tsukada, Minoru Tsukada, and Tohru Ikeguchi,
      Outstanding pattern discrimination ability of spatiotemporal learning rule,
      Proceedings of the 2024 International Conference on Mathematical Neuroscience (ICMNS2024), 2024.
  • 研究会
    1. 郭豊愷,松浦隆文,木村貴幸,池口徹,
      巡回セールスマン問題におけるPSOを用いたカオスサーチ法の性能調査,
      電子情報通信学会技術研究報告,vol. 124, no. 432, NLP2024-125, pp. 85-89, 2025.
    2. 吉田しおん,澤田和弥,池口徹,
      閾値を変化させたリカレンスプロットによるフリーラン予測の性能評価,
      電子情報通信学会技術研究報告,vol. 124, no. 432, NLP2024-146, pp. 193-198, 2025.
  • 国内会議 (総合大会,ソサイエティ大会,学生発表会等)
    1. 澤田和弥,池口徹
      テンポラルネットワークからの非線形ダイナミクスの抽出, 2025年電子情報通信学会 総合大会,NI-1-02, 2025年
    2. 吉田しおん,澤田和弥,池口徹
      リザバー層の結合重み分布が予測精度と記憶容量に与える影響, 2025年電子情報通信学会 総合大会,N-1-03, 2025年
    3. 郭豊愷,松浦隆文,木村貴幸,池口徹
      PSOを用いたカオスサーチのパラメータ調整法, 2025年電子情報通信学会 総合大会,N-1-07, 2025年
    4. 塚本陽太,塚田啓道,塚田 稔,池口 徹,
      時空間学習則における学習率のパターン分離能力への影響,
      2024年電子情報通信学会 ソサイエティ大会, N-1-03, 2024年.
    5. 山本陽翔,澤田和弥,池口徹,
      刺激のカオス性が海馬の長期増強に与える影響,
      2024年電子情報通信学会 ソサイエティ大会, N-1-10, 2024年.
    6. 郭 豊愷,松浦隆文,木村貴幸,池口徹,
      公職選挙ポスター掲示問題に対するメタヒューリスティック解法,
      2024年電子情報通信学会 ソサイエティ大会, N-1-16, 2024年.
    7. 藤島康平,塚本陽太,澤田和弥,池口徹,
      興奮性・抑制性ニューロン比率と時空間学習則のパターン分離能力,
      2024年電子情報通信学会 ソサイエティ大会, N-1-25, 2024年.
    8. 吉田しおん,澤田和弥,池口徹,
      リザバー層の力学系に対する再帰定量化解析,
      2024年電子情報通信学会 ソサイエティ大会, N-1-29, 2024年.
  • 東北大学電気通信研究所共同プロジェクト研究発表会等
    1. 郭豊愷,
      PSOを用いたカオスサーチパラメータの最適化,
      東北大学電気通信研究所共同プロジェクト研究,非線形ワークショップ合同研究会, L8, 2024.
    2. 福家水月,
      多義語ネットワークにおける中心概念と地理情報の関係,
      東北大学電気通信研究所共同プロジェクト研究,非線形ワークショップ合同研究会, P3, 2024.
    3. 吉田しおん,
      閾値を変化させた再帰定量化解析によるフリーラン予測の予測精度の評価,
      東北大学電気通信研究所共同プロジェクト研究,非線形ワークショップ合同研究会, P8, 2024.
    4. 山本陽翔,
      カオス力学系に基づくスパイクによる長期増強への影響,
      東北大学電気通信研究所共同プロジェクト研究,非線形ワークショップ合同研究会, P9, 2024.
    5. 菅原愛美,
      抑制性シナプスも学習するモデルでの興奮性/抑制性ニューロン比率が発火率に与える影響,
      東北大学電気通信研究所共同プロジェクト研究,非線形ワークショップ合同研究会, P12, 2024.
    6. 藤島康平,
      時空間学習則における興奮性・抑制性ニューロンを考慮したモデルの検討,
      東北大学電気通信研究所共同プロジェクト研究,非線形ワークショップ合同研究会, P15, 2024.
    7. 柏尾大介,
      音符遷移ネットワーク楽曲ジャンル間におけるスペクトルグラフ距離の比較,
      東北大学電気通信研究所共同プロジェクト研究,非線形ワークショップ合同研究会, P19, 2024.
Copyright © 2000--2025 Ikeguchi Laboratory. All rights reserved.